MENU

AIが描く、ワイがドヤる、未来が笑う。

なんやこれ…めっちゃ絵ぇ出てくるやん。

〜ブラウザひとつで世界が広がる話〜

最近、ちょっと思たんやけどな。絵って…出てきたら嬉しいよな?

出てくるってなんやねん、て話やけど、出てくるんや。AIから。勝手に。ホンマに。

■「画像って、自分で作るもんやと思ってたんよ」

そらな、昔はそうやった。

Photoshopとかイラレとか、なんかこう、“プロの世界”っぽい雰囲気のツールでゴリゴリせなアカン感じな。

でも今は違う。時代は変わった。進化した。あと、ちょっとだけ未来がこっちに来た。

「ConoHa AI Canvas」っていうやつが、全部ひっくり返したんや。

ブラウザだけでええねん。ほんまに。それだけ。

■「ブラウザだけでええって言われたら、ほんまにブラウザだけでええんか?」

思うやん?わかる。信用ならん感じ、ちょっとあるよな?

けどな、これがほんまにブラウザだけでええんよ。不思議なぐらい。

インストールいらん。なんも難しいこといらん。

Stable Diffusion(←なんか横文字カッコええ)ってやつが動くねん。

せやから、パソコンが爆発したりせぇへん(たぶん)。

■「画像から画像が出てくる、てどないやねん」

これな、説明しづらいけど、ホンマにそのままやねん。

たとえばな、「この写真、ちょっとアニメっぽくできへんかな?」とか、

「このイメージ、もうちょっと明るくて未来感あるやつにしたい」とか、

あるやん?思うやん?言うやん?できるんよ。それが。Canvasで。

しかもプロンプト(=魔法の呪文みたいなやつ)考えるの、めんどいな〜って人も安心や。

画像から、まるっと変身させてくれる機能もあるんやて。これがまた便利すぎて、逆に怖い。

■「ワイ、アフィリエイターやねん」って人も、そやない人も。

正直言うて、画像ってなんにでも使うやん。

ブログ書くときも、SNSポストするときも、資料作るときも。

「なんかええ感じの絵、欲しいな〜」てなるたびに、

フリー素材サイトで何時間も探す。あれ、消耗戦よな。

ほな、作ってしまえばええやん。AIに。

無料素材探すより早いし、誰とも被らん。

だって、あんたのために生まれた画像やもん。

それが。

■「画像生成、実はおもろい」って気づいた話

AIに絵ぇ描かせるって、なんかこう、未来の遊びって感じせぇへん?

でも、やってみたらわかる。これはもう、

「趣味:AI画像生成」って書きたなるぐらいハマる。ほんまに。

せやから、ちょっとヒマなとき、ネタ切れのとき、

画像探して泣きそうなとき、

ConoHa AI Canvas、思い出してくれたら嬉しいな。

▼ちょいと触ってみたらええ感じかもしれんで▼

ブラウザだけでできる 本格的なAI画像生成 【ConoHa AI Canvas】
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次