あのな、最近ちょっと思うんやけど、
「スマホ持たせるん、まだ早いかな…でもちょっと心配やな…」って、思う時期って、来るやん?
けどな、早い思てても、起きることは起きるねん。
公園で迷子なったとか、友達とケンカして泣いて帰ってきたとか、そういうのな。
「うちの子は大丈夫」って思ってても、実際に起こるねん。
で、それに備えるんが、大人の仕事やと思うねん。
そこでやで。
「スマホまでは要らんけど、でも見守りたい」
「連絡とれる手段はほしいけど、SNSとかはいらん」
そんなええとこ取りしたアイテム、あんねん。
それがな、「Hamic MIELS(はみっくミエルス)」ちゅう、ちょっと変わった名前のキッズスマホやねんけど、これがまたええ感じやねん。
まずな、「どこにおるかが分かる」って、親としてはめっちゃ安心やろ?
GPSで分かるっていうのは当たり前やけど、これ、スマホの電源が切れてても、位置が分かるっていうねん。
すごない?電源切れてんのに分かるて、これもう魔法やで。いや、技術やけどな。
ほんでな、「防犯ブザー」もただのブザーやない。
ブザー鳴らした瞬間に、子どもの場所と音声まで親に飛んでくるっちゅう、スパイ映画か思たわ。
しかも、二段構えで、ひとつは「録音してるで」って犯人にプレッシャーかけるやつ。
もうひとつは「静かに助けてモード」。
声出せへん状況でも、親には届く。これ、ほんま考えられてるわ。
でな、連絡手段もちゃんとしてんねん。
LINEとかインスタとか、そういうのとはちゃう。
専用のメッセージアプリで、親が見守れるようになってんねん。
つまり、変な人とは繋がらへん。
親が中見れるって聞いて、「ちょっと恥ずかしいやろな」って思うかもしれんけど、
その分、安心やん?ほんま、それでええねん。
あとな、子どもが「これ、自分のスマホや!」って思えるように、カスタマイズもできるんやって。
ケースも好きなデザイン選べて、アプリも親の許可があればダウンロードできる。
「楽しく、安全に使えるスマホ」って、ええ響きやろ?
持たせる側も安心、使う側もワクワク。
この両立って、なかなか難しいで?
それをちゃんとやってるんが、Hamic MIELSやねん。
しかもやで、作ってる会社が、あの「iFace」やねん。
スマホケースで有名な、あのシュッとしたやつ。
「えっ、あそこが子ども向けスマホ?」って思うやろ?
でもな、だからこそ安心できるんよ。
デザインも丈夫さも、安全性も、全部ちゃんと考えられてる。
ほんで、正直な話、うちも最初は「スマホ?まだええやろ」って思ってたで。
けど、使ってみたら「あ、これって“スマホ”っていうより、“親の代わりの見守り”やな」って気づいてん。
スマホっぽいけど、スマホじゃない。
けど、スマホであってほしいときはスマホになる。
そんな感じやな。
「あ、これええやん」って思ったら、ちょっとだけ見てみて。
なんかのタイミングで、「あって良かったな」ってなるかもしれんしな。
どない?「そろそろ持たせようかな」って思ってるタイミングやったら、
ちょっとのぞいてみても損はないんちゃうかな?
みまもり機能が充実したキッズケータイ「Hamic」