MENU

勉強せぇへん子、勉強好きなるで!?スタサプ、小1革命やん!

ひとりで勉強?できる子って、ほんまにおるん?

小学校入って、うちの子もいよいよ勉強スタートや~!…って思ったんやけどな?

言うとくけど、現実はそない甘ない。

ドリル広げても、すぐ飽きる。

YouTube見たいって言い出す。

で、こっちが「勉強しなさい!」って怒鳴る。

…こんな毎日、疲れるやん?

ほんまは怒りたないんよ。

でも怒らんと進まへんし、結局お互いしんどいだけやん。

そこでや。ちょっと前に友達から聞いた「スタディサプリの小学講座」、試してみてん。

いや、びっくりしたわ。マジで。

勉強って…楽しかったんやな?

うちの子、勉強=我慢やと思ってた節があったんやけど、このスタサプ使いだしてから、なんか様子ちゃうねん。

「なあママ、今日のコイン何個もらえたと思う?」

「モンスターまた進化したで!」

って、テンション高めに報告してくるようになってな。

しかもな?10分くらいの短いレッスンやから、サクッとできる。

自分でアプリ開けて、自分で今日のレッスン選んで、自分で解いて、間違えたとこはアプリが勝手に直してくれる。

「ひとりでできる」ってこういうことなんやなって、ほんま思ったわ。

勉強って…続けられるんやな?

子どもって、飽き性やん?

でもスタサプのすごいとこは、続けさせる仕掛けがよう考えられてるとこやねん。

キャラクターがしゃべってくれたり、アニメで説明してくれたりするから、「退屈せぇへん」。

しかも「勉強したらごほうびもらえる」ってゲームみたいな要素があって、知らん間に習慣化するっていうか。

気がついたら、勉強が日課になってたわ。

これって、親があーだこーだ言わんでもええってことやから、めっちゃ助かる。

勉強って…見守るだけでええんやな?

前までは、「今日の宿題やった?」「どこまで進んだ?」って毎日聞いとったけど、今はアプリ側で全部管理してくれるんよな。

しかも、親のスマホから学習の進捗が見れるんやわ。

「あ、この日はちゃんとやったんやな~」とか、

「最近ちょっとペース落ちてるな…」とか、見るだけでわかる。

こっちもイライラせぇへんし、子どもも「また言われた~」ってならへんし、平和やわ~。

これが月1,815円…ってマジで?

しかもこれな、料金がめっちゃ良心的やねん。

年払いにしたら、月1,815円。

この値段で、国語も算数も、キャラもアニメも、コインも、モンスターも付いてくる(笑)

しかも小学1年生から高校まで、追加料金なしで学び放題ってどういうことなん?

まるで、「値段の感覚、バグってるんちゃうか」って思うレベルやで。

まとめ:勉強って…変われるんやな?

正直、最初は「またようある通信教材ちゃうの?」って疑ってた。

でも実際使ってみて、子どもの反応見て、今は思う。

「スタサプ、小1のうちから始めて正解やったわ」って。

勉強を嫌がる前に、「楽しいもんや」って思わせてあげる。

そのチャンス、今しかないかもしれへんで。

気になる人は、とりあえず無料体験あるし、まずは子どもと一緒にちょっと触ってみてみ?

その日から、家の中の空気、ちょっと変わるかもしれへんよ。

【公式】スタディサプリ小学講座
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次