山、ええよな。空気もうまいし、心もスッとするし、なんかこう、自分と向き合えるというか。せやけどな、「登山したいけど道具がない」って、よう聞く話やねん。
でも安心してええ。道具がないってことは、道具を借りたらええってことやから。
「買うか借りるか」…その議論、ようあるけどな。買ったら高い。借りたら楽。買っても、使わんかったら宝の持ち腐れや。でも借りたら、その都度、ちゃんとしたんが届く。それがレンタルのええとこや。
ほんでな、ワイがこっそりおすすめしたいんがあるんよ。「やまどうぐレンタル屋」っちゅうとこやねんけどな。名前、ストレートやろ?でもな、やってることもストレートで、しかも、ちゃんとしてんねん。
このサービス、始まってからもう10年以上たってて、利用した人、なんと19万人以上らしいわ。もうこれ、ちょっとした町くらいの人口や。ほんで、小学生の子からガタイのええおっちゃんまで、サイズもいろいろ揃ってんねん。どんな人でも「おっ、ピッタリやん」ってなるわけや。
で、借りた道具も、キレイにメンテされてるから安心してええ。誰が使ったか分からん?そらそうや。でもキレイなんや。そこは信じてええ。メンテはプロがやってるらしいし。
せやけどな、ほんまに「気がきくな~」って思ったんが、富士山の五合目でも受け取れるってこと。登山の前に、「うわ、道具忘れた~!」ってなっても、そっから借りられる。吉田口でも富士宮口でも。これ、ほんま神サービスやで。
あとな、送料の話もあるんやけど、1万円以上レンタルしたら、全国どこでも送料無料らしい。北海道でも沖縄でもや。これ、地味に嬉しいねんな。しかも保証金もいらん。借りるのに敷居が低いって、ほんま大事やで。
それと、登山靴を借りた人には、なんと、登山用ソックスがプレゼントや。もらえるもんは、もろといたらええねん。ソックスって、地味やけど、山ではめっちゃ重要やからな。靴ずれ防止にもなるし。
でな、サイズが合わへんかったら、もう一回送ってくれるらしいねん。再送対応って、これもう「お母さんか?」ってくらい優しいやろ。
あと、天気の話や。台風きたら?雨降ったら?そんなときはな、キャンセルも日程変更も、無料やねん。これって地味に助かる。天気ってどうしようもないからな。中止せざるを得ん時って、あるやん?そういうときに、キャンセル料とか言われたら「グサッ」やけど、ここはちゃうねん。やさしい。
で、何が言いたいかっていうと、結局、「準備は大事」ってことや。山登りは道具が命。命を預けるもんやからな。でも、全部買うと高い。使うかどうか分からんのに買うのはリスク。だから「借りる」って選択肢、めっちゃ賢いと思うで。
無理にすすめる気はないけど、「あ、ええやん」と思たら、一回、見てみてもええかも。見たら「えっ、こんなあるん?」ってなると思うわ。
ちなみにワイ、最初にこれ知ったとき、「なんでも借りれる時代になったな~」って感心したで。でも、よう考えたら、昔から祭りのハッピとかも借りてたしな。よう似たもんやわ。
ほな、山、行きたなってきたんちゃう?自然ってええで。スマホの電波届かんとこで、鳥の声聞きながら、ぼーっとする。日常から一歩離れるだけで、なんか心が軽くなるんよな。
あ、別に「すぐ行け!」とは言わへん。でも、タイミング来たときに「道具どうしよ?」ってなったら、思い出してな。「やまどうぐレンタル屋」やで。便利やし、気楽やし、なにより、失敗せんで済む。
登山って、装備と心の準備や。そっから始まんねん。
やまどうぐレンタル屋